nettyu

読書、音楽、ゲームなど、エンターテインメント系の趣味について書きます。

2019年間ベストアルバム10選

f:id:akiu:20191224233901j:plain

前口上

久しぶりに年間ベストを選びました。

後半、サブスクで本格的に聴くようになったのが大きいです。利用サービスは、Google Play MusicAmazon Music Unlimited → Spotify と流浪の旅でしたが。

前半に聴いたのがほとんど入ってないのは、実際にほとんど聴いてないからです。あともう忘れてる。

Instagram/Twitter に記録を残すようにしたのが、うまく回るようになったきっかけかも。感想は適当ですが、記録することで溜め込まずに次に進むことができるのです。

だいたい良かった順です(カウントアップ方式)。

 

Brandt Brauer Frick / Echo

f:id:akiu:20191224224532j:plain

Daniel Brandt, Jan Brauer, Paul Frick の3人組による 5th。それぞれの名前を付けてのバンド名。テクノ、ポストロック、エクスペリメンタル。実験性と親しみやすさが高いレベルで共存している。最高。

 

Chris Korda / Akoko Ajeji

f:id:akiu:20191224225817j:plain

原初的な衝撃のあるテクノ(デトロイトテクノ寄り)が、現代版にアップデートされた感じのテクノ。複雑なリズムを聴きやすく仕上げる緻密さ。最高。

本人は、反出生主義者とか安楽死教会のリーダーとか、謎の人。アルバムも16年振りだし、サブスクには無いし。

www.linusrecords.jp

 

Grischa Lichtenberger / Re: Phgrp

f:id:akiu:20191128183339j:plain

フリージャズ Philipp Gropper's Philm "Consequences" をリワーク(電子的に再構成)した作品。という説明を聴いただけで興奮してしまうような自分には最高の作品でした。

来年は、Raster (ex Rastor-Norton) レーベルを追いかけてみたい。

 

The Messthetics / Anthropocosmic Nest

f:id:akiu:20191224225946j:plain

Fugazi のベース (Joe Lally) とドラム (Brendan Canty) に、エクスペリメンタルでジャンクでエモいギター (Anthony Pirog) が乗っかるというメンバー構成。ヒリヒリしたハードコアな空気が流れている名作。やはりフガジ周辺、追いかけないとなー。

 

Placid Angles / First Blue Sky

f:id:akiu:20191224230302j:plain

John Beltran による古風なアンビエント・テクノ。本人名義作はかなりアンビエントによっていたので、22年振りにこの名義で作品を出した意図みたいなのが何となくわかった気がした。

最近、アンビエントとテクノをブレンドした感じの音楽が好きです、というか、なんだか流行ってませんか?

 

Floating Points / Crush

f:id:akiu:20191224230540j:plain

ざっくりとらえると、ダンサブルなエレクトロとアンビエントをいったり来たりする感じ。聴きやすさと実験性の組み合わせとか、音楽的要素がめいっぱい詰め込まれている感じとか、サービス精神豊富な傑作だった。まさに才能が開花したって感じ。

 

Araceae / Resonance of the Absolute

f:id:akiu:20191224230714j:plain

音楽を聴くのに、季節感とかその日の気分とか、そんな自分ごとはどーでもええねん、音楽に失礼やろ、と思っていた時期が、私にもありました。今はまったく思っていません。

今年の夏は暑かったなーと、この作品を聴きながら思い返していました。環境系テクノ/アンビエント。涼しい。

別名義の Uun もがっつり聴いてました。こちらはヒプノティックでハードなテクノ。

 

Shed / Oderbruch

f:id:akiu:20191224231056j:plain

今年はレーベルを意識して聴くようにしていて、かなりウマが合うなと思ったのが、この作品も出している Ostgut Ton レーベルでした。テクノ系Planetary Assault Systems (Luke Slater) とかも良かったですねぇ。Shed は、これもアンビエントなテクノでとにかく聴き心地が良かった。こういうのを聴きながら黙々と本を読む生活。

 

Thomas William Hill / Grains of Space

f:id:akiu:20191224231551j:plain

ポスト・クラシカルって言われて、私がイメージしていたそのままの作品が、数年越しにやっと聴けたって感じでした。なんか、ピアノ系が多いんですよね…ポスト・クラシカル。嫌いではないのですが、もっとクラシカルな音が満載の方が楽しいじゃないか。好き。

 

Kolsch / fabric presents Kolsch (DJ Mix)

f:id:akiu:20191224231834j:plain

DJ Mix とありますが、全部自身の新曲をノンストップミックスしている。つまり新譜ってことだ。

Kompakt ならでは(このアルバムは Fabric ですが過去作はすべて Kompakt から出てる)の洗練されたテック・ハウスです。絶対一枚くらいベストに入れたくなる感じでした。

 

番外:スピッツピロウズ

サブスクで過去のカタログをまとめてさらう、という聴き方がサクッとできるようになりました。マジ天国。

というわけで、スピッツピロウズを聴き、プレイリストを作りました。

twitter.com

モーメント機能というものを使ってツイートをまとめてみた。

来年も誰かでやる予定。ひとつは決まっている。

 

余談:サブスクで新規開拓ができるのか(できない)

サブスクの恩恵をめいっぱい受けながら、こんなことを考えていました。

サブスクで「新しい音楽」に出会うには、やはり SNS などによるコミュニティの広がりがないと無理だなーと思います。自分の守備範囲外のところからおススメをぶっこんでくれる存在。ブログや SNS でレビュー書いてくれる人、いつもありがとう。

あと、毎月2~3枚を「定期便」としておススメ投下してくれる Linus Records にはお世話になりっぱなしです。CD はもう厳しいけど、レコードがけっこうきている気もするし(CD 出さずに、ダウンロードとレコードで販売、というアーティストも多い)、フィジカルは(その役割を変容させつつも)まだ終わらないのではないでしょうか。

これからも、皆さんの声を拾えるように、アンテナだけは高く上げておきたいと思います。

 

余談が一番長かった。おしまい。